2018/02/15
とら婚の料金がなぜ高い?他の結婚相談所と比較して分かった理由4選

「とら婚の料金ってなんで高いの?」と疑問に思ったことはありませんか。
電話や面談でサポートしてくれるとは言え、入会金で9万円以上・月会費で1万円以上・成婚料で10万円以上は高額ですよね。「とらのあながモテないオタクを搾取しているだけなのでは」と感じるのも無理はありません。
今回はとら婚の料金が高い理由をお届けします。
とら婚の料金表
入会金 | 月会費 | 成婚料 | |
---|---|---|---|
フレンズプラン | 0円 | 0円 | 0円 |
マイペースプラン | 9.8万円 | 1万円 | 10万円 |
とら女子プラン | 9万円 | 1万円 | 20万円 |
オタク応援プラン | 15万円 | 1.5万円 | 20万円 |
恋愛ビギナーフルサポートプラン | 21万円 | 1.5万円 | 20万円 |
上の表が、とらのあなの結婚相談所「とら婚」の料金表です。無料で利用できる「フレンズプラン」から、出会うまでに最低でも42万5千円かかる「恋愛ビギナーフルサポートプラン」まで、合計5つのプランが用意されています。
説明するまでもないと思いますが、入会金は最初にかかる初期費用、月会費は毎月かかる月額料金、成婚料は結婚が決まったときにかかる料金のことを指します。ただ、成婚料だけは結婚相談所によって基準が異なる場合があるので注意してください。
さて、料金表を確認していただいたところで、「なぜとら婚はこんなに高いのか?」という疑問を解決していきましょう。他の結婚相談所のデータを比較して調査した結果なので、かなり信憑性のある理由です。参考にしてみてください。
1.オタク割引を計算していないから
とら婚には「オタク割引」という料金が安くなるサービスがあります。具体的には、無料カウンセリングでアニメや漫画好きだと認定されると、入会金総額が20%もお得になるとのこと。適用率は94%なのでほぼ全員が割引されるイメージです。
想像しやすいように具体例を挙げると、「恋愛ビギナーフルサポートプラン」の入会金は、21万円から16.8万円に下がります。42000円(税別)も安い値段になります。料金が高いと感じていた人は「意外と安いかも…」と思うかもしれません。
オタク割引以外にも、入会金が30%OFFになる「クリエイター割引」や、40%OFFになる「福利厚生割引」が用意されています。とらのあなで同人誌を委託販売しているクリエイターなら半額安く利用できる割引サービスもあります。
2.これが結婚相談所の料金の相場だから
「総額20万円超えは高すぎ…」と感じるかもしれませんが、他の結婚相談所でも同じくらい高額な費用がかかります。たしかに、婚活サイトやオタ婚パーティーと比べると値が張りますが、これが結婚相談所の料金の相場と言われれば納得です。
例えば、イオンが運営する「ツヴァイ」は入会初期費用が14.5万円・月会費が1万円、楽天が運営する「楽天オーネット」は入会金が3万円・活動初期費用が7.6万円・月会費が1.3万円です。10万円以上は当たり前にかかります。
「えっ…結婚相談所ってこんなに高いの?」と感じた人が多いのではないでしょうか。その誤解こそが、とら婚の料金が高いと思ってしまった理由です。結婚相談所の相場からそこまでかけ離れた高額料金というわけでもありません。
3.日本結婚相談所連盟(IBJ)の加盟店だから
とら婚は日本結婚相談所(IBJ)の加盟店です。「IBJって何?」という人のために解説すると、IBJとは結婚相談所1645社が加盟するネットワークのことを指します。加盟すると会員約6万人から検索できる機能が使えるのがメリット。
実際、とら婚では有料プラン限定で月約10名まで自動マッチングできる機能が備わっています。便利ではありますが、IBJの加盟店になるために初期費用150万円以上・基本システム利用料1.5万円以上などがかかっているみたいです。
もしかすると、とら婚などの結婚相談所の料金が高いのはIBJの加盟店だからかもしれません。ユーザーが支払う料金に上乗せした料金設定の可能性があります。とは言え、質の高いIBJシステムを提供するためなので、悪いことでは決してありません。
4.オタクの婚活を本気で応援しているから
とら婚の入会金・月会費・成婚料を他の結婚相談所と比較すると、特に成婚料が高いことに気づきます。大手サイトは無料や0円のところが多く、高額でも10万円程度となっています。しかし、とら婚の成婚料は10万円から20万円と高いです。
「なぜこんなに成婚料が高いの?」と思うかもしれませんが、少し臭い言い方をすると「オタクの婚活を本気で応援しているから」です。そうでなければ、入会金や月会費を高く設定して、長く使ってもらって儲けたほうが運営側はお得だからです。
入会金より成婚料のほうが高いのは、オタク同士で結婚してもらったタイミングで稼ぐという意味です。「結婚が決まったのになんでお金を払うの?」と感じるかもしれませんが、結婚させる気がない相談所よりは随分マシだと言えるでしょう。
とら婚の料金が高い理由まとめ
いかがだったでしょうか。
以上が、とらのあなの結婚相談所「とら婚」の料金が高い理由でした。「安かろう悪かろう」の逆で、高いものが良いとは必ずしも言えませんが、本気で婚活したい男性・女性は試してみる価値がある結婚相談所だと感じます。